

イコルバ!を長く続けていくために不可欠なのが企画・運営に関わってくれるメンバーです!
もちろん先生として活躍しながらの参加もありですし、企画チームだけの参加もありです。
このページの後半に具体的に「こういう役割」をやってくれる人がいたらいいなー、ということを紹介しますが、まずは、企画チームが今目指していることや、思っているより気軽に参加してもらえるよ、って話をご紹介します!
企画チームはこんなイメージ!

明日の笑顔を作る!
イコルバ!は学習指導教室だけではなく、地域に根ざしたプロジェクトを次々生み出していこう!という熱い気持ちとおっきなビジョンを持って活動しています。
今、世の中はどんなことを求めているんだろう?どんな人が困っているんだろう?わからないことはたくさんありますが、SDGsの視点も含め、社会が取り組むべき課題を解決するために自分たちの力を役に立てられたらいいな、と想いながら一歩ずつ進んでいます。
私たちが目指すのは、子どもたちも、企画メンバーもみんなが笑顔になれる場所です!

みんなが活躍できる!
イコルバ!はメンバーそれぞれが持つ個性やスキルを活かしてみんなが活躍できるような取り組みを目指しています。
例えば先生として教えるのが好き、教えるのが得意!というメンバーは先生として活躍してもらうけど、教えるのに自信がないからといって活躍の場がないわけではありません。
自分の経験や好きなこと、得意なことを活かせるアイデアを出し合って、それが誰かの助けになるような新しい企画をはじめるもよし、既存の企画を大きくするもよし!
あなたにやる気や情熱があれば必ず私たちのプロジェクトを発展させるための大事なピースになるのでどんな形でも一緒に頑張ろう!と思ってくれる人をお待ちしています!

中高生もウェルカム!
いまイコルバ!を運営する中心メンバーは大学生が多いですが、大学生じゃなければならないということはありません!
「みんなが活躍できる!」と書いた通り、中学生でも、高校生でも、あなたの気持ち次第でできることはたくさんあると思います。
もし、今まだスキルや経験が少ないなら、私たちと一緒に学び、知識や、できることを増やしていけばいいだけですよね!
既存の4つの役割
現在の企画チームでは以下の4つのロールを学生メンバーが担っています。

① 経営戦略
イコルバ!の運営全般を考える頭脳!常にその時の「ベスト」を目指してグループ全体を支えます!
② マーケティング
本当に必要な子どもたちに教室を知ってもらうため、新たな仲間を集めるため、支援者を募るため、SNSを中心にイコルバ!を世間に拡める大切なポジションです!
③ 渉外・学部連携
イコルバ!が今後発展していくために大切なのが外部の様々な組織と連携することです。市や市関連組織はもちろん、NPOや他の支援活動グループ、近隣の学校などとコミュニケーションをとり、必要な連携を強化していきます!
④ フィナンシャル
イコルバ!のお財布はここ!活動を安定的に続けるために欠かすことのできない活動資金を集めるべく、寄付を募ったり、助成金を取りに行ったり、そして集まった大切なお金を効果的に使うために管理する役割です!
これから必要なチカラ
以上の4つのポジション以外にどのようなチカラが必要か?今の企画チームで考えました。
1. IT系
今後イコルバ!が次のステージに発展するために必要なチカラは、「IT系」の力かも知れません。コロナ禍に需要が爆発したオンライン授業を始め、今あるIT技術を上手に使うとより良い教室作り、より良い授業の提供、そしてより多くのイコルバ!を必要としている子どもたちに手を差し伸べてあげられる可能性が広がります。今のイコルバ!メンバーは少しIT系の力が不足しているかも知れません。
2. メンバー管理・学生リーダー
どんどん仲間が増えるイコルバ!ですが、メンバーが増えるとみんなで一つになって同じ目標に向かうのが難しくなっていく心配が出始めています。そこで、学生グループの中でリーダー的な役割を果たし、しっかりみんなをまとめられる人、また、「管理」というと違ったイメージを与えてしまうかも知れませんが、メンバーそれぞれが確実に「幸せ」で、「充実した時間を過ごせている」ことをしっかり管理し、学生メンバーも決して”誰も取り残さない”ことを実現していくための、いわば「メンバーの幸せ管理者」です。
企画チームに入る6つの魅力とは?
イコルバ!は当初「先生」の役割で参加してくれるメンバーがほとんどでした。
しかし、プロジェクトを発展させていくためには企画・運営チームの充実が大事だとわかり、企画チームの強化を始めました。
とはいえ、ボランティアで関わる学生メンバーにとって、大学の授業や他のアルバイトなどをこなしながら、イコルバ!も維持していくのは簡単ではありません。正直、結構大変なことだと思います。
では、そんな苦労をしてでも企画チームに関わるのは何故でしょう?

魅力 1: やりがいがすごい!
ゼロから何かを作る経験ってなかなかできる機会がないものです。イコルバ!では日々、新しいチャレンジに満ちていて、そして、一歩ずつ前に進んでいく実感とともにあります。そんな毎日にすごく大きなやりがいを感じられると思います!
魅力 2: チームの”仲間”との関係!
今まででも部活動やクラスメイトとの間で感じたことがある人も多いと思いますが、同世代の仲間たちと一緒にプロジェクトに取り組む中で芽生える絆は強く、そんな仲間たちとの時間がとても貴重です!
魅力 3: 学び合う時間!
これは先生専任のメンバーも同じことではありますが、イコルバ!では先生同士で勉強を教え合うことが多く、その時間がとても楽しく感じています!教えるのが苦手な科目を教えてもらったり、英検を取ってみようと思い英語が得意な先生に教えてもらったり。
他の塾とは違ってアットホームなこと、そして、先生同士の勉強の時間のために教室を使わせてもらえるのも大きいです!
先生をしながら自分も成長している毎日です!

魅力 4: 未来へ続くプロジェクト
私たちがこのプロジェクトにじっくり関われるのは長くて数年です。しかし、イコルバ!はこれから何年もずっと続きます。
今、私たちが取り組むことを、後輩たちが引き継いで、未来に繋がっていく。
短い学生時代のハイライトのひとつとして情熱を注いだ何かが、私たちが何歳になってもずっと残り続けるこの実感は、企画チームとして関わった人にしかわからない喜びかも知れません!

魅力 5: 自分が活躍できる場所!
人によってはすでに自分が輝ける場所を持っているかも知れませんが、イコルバ!では、どんな人でも活躍できる場所というコンセプトがあります。
一人ひとりの力は小さくても、”チームで”すごいことやろうよ!という意気込みで、それぞれが持つ”個性”を最大限に活かしながら、イコルバ!を進化させるために自分の力を発揮できることは、「自分だって誰かのために活躍できるんだ!」という実感を得られ、将来につながる自信を培うことができるんです!
魅力 6: 何より子どもたちの笑顔が嬉しい!
こちらも直接子どもたちと関わる先生メンバーでも感じられることではありますが、子どもたちの笑顔に触れるたび、その”笑顔を生んでいる場所”を作っているのは自分たちだ!という想いがさらに嬉しさを何倍にも膨らましてくれるんです!
ちょっとドヤ顔になっているかも知れませんが、これもやっぱりゼロから新しいものを作っていくプロジェクトに関われる上での大きなポイントなんじゃないかな、と思っています!

あなたの得意をイコルバ!で活かしませんか??
以上の様に、企画チームに入っているみんなはやりがいや、成長を感じながらイコルバ!の運営に楽しみながら関わっています。
とはいえ、もちろん課題も少なくはありません。

自分たちはまだまだ経験値が少ない学生だ、と痛感することも多いし、何時間考えてもいいアイデアが出てこないこともあります…。
でもそんな時、やっぱり自分は未熟だなーと思うか、「この過程(プロセス)が自分を成長させる!」と思うかは自分次第ですよね?
今、私たちはたくさんの課題があります。
それをひとつひとつ解決していく中、あなたの力が欲しい!のです。
自分では「私の力なんて。。。」って思うかも知れませんが、あなたの持っている力(能力)は必ずイコルバ!にとって大きな戦力になります!
少しでもイコルバ!の活動に興味を持っていただけたなら、ぜひ気軽にコンタクトしてみて下さい!一緒にイコルバ!をもっと素晴らしい場所にしましょう!!!
興味を持ったらコンタクト!
少しでも興味を持ったら、今すぐ連絡して下さい!